-神戸で一番、星空に近い場所-
神戸で一番星空に近い場所として親しまれている、
市内で唯一のプラネタリウム。
ドームに広がる2万5千個の星空空間をお楽しみください。
月・火・木 | 金・土・日・夏休み | |
---|---|---|
10:00 |
サイエンス番組
Feel the Earth ~Music by 葉加瀬太郎~ |
|
11:10 |
こども番組
宇宙のひみつきちを探せ! |
|
12:20 |
星空ライブ投映
星空ライブ投映 |
|
13:30 |
サイエンス番組
宇宙のふしぎ |
|
14:40 |
こども番組
宇宙のひみつきちを探せ! |
|
16:00 |
星空ヒーリング
星空ヒーリング |
|
17:30 (金土日祝) |
--- |
星空ライブ投映
星空ライブ投映 |
19:00 (金土日祝) |
--- |
サイエンス番組
Feel the Earth ~Music by 葉加瀬太郎~ |
※夏休み・春休み・冬休みを除く月~金は、学校園団体予約が入った場合、番組内容を変更することがあります。下記「投映スケジュールの変更について」をご確認ください。
※星空ウォッチングやプラネタリウムイベントなどの夜間イベント開催日は、17:30・19:00のプラネタリウムは休演となります。
※小学校3年生以下は保護者の同伴が必要です。また、中学生以下で17:30以降の番組をご覧になる場合は、保護者の同伴が必要です。
※チケットは当日9:30より全ての投映分を販売いたします。残席がなくなり次第、販売終了となります。あらかじめご了承ください。
【12月10日(火)】
10:00 サイエンス番組「Feel the Earth~Music by 葉加瀬太郎~」
→→ 小学校4年生学習番組
12:20 星空ライブ投映
→→ 小学校4年生学習番組
【12月13日(金)】
10:00 サイエンス番組「Feel the Earth~Music by 葉加瀬太郎~」
→→ こども番組「宇宙のひみつきちを探せ」
11:10 こども番組「宇宙のひみつきちを探せ」
→→ 小学校4年生学習番組
17:30 19:00 の回
→→ 星空ウォッチングのため中止
【12月17日(火)】
10:00 サイエンス番組「Feel the Earth~Music by 葉加瀬太郎~」
→→ 小学校4年生学習番組
【12月20日(金)】
17:30 19:00 の回
→→ プラネタリウムイベントのため中止
【12月21日(土)】
12:20 星空ライブ投映
→→ ベビーとママ・パパのプラネタリウム
音楽や香りなどプラネタリウムとコラボしたイベントであなたを癒やします
星空に包まれながら特別な時間をお楽しみいただけます。
12/20
19:30
「Special☆星空クリスマス」
星空と音楽が主役のプログラム「星空ヒーリング」に、癒しの香りを添えてお届けする、大人のためのリラックスタイム。金曜日の夜のひととき、アロマの香りとともに星空ヒーリングを楽しみませんか?ご参加いただいた方にはアロマの小瓶をプレゼントいたします。
クリスマスの賑やかな街の明かりとともに、見上げる先にはサンタクロースが駆け抜ける聖夜の星空が広がります。プレゼントの箱を開けたときのような心躍るひとときをクリスマスソングとともにお届けいたします。
●日時:12月20日(金) 19:30~20:20(受付19:00 開場19:15)
●料金:600円(のびのびパスポートや各種手帳は使えません)
●対象:中学生以上(ただし中学生は保護者同伴)
●定員:先着150名(全席自由席)
02/14
19:30
「星空JAZZ」
星空と音楽が主役のプログラム「星空ヒーリング」に、癒しの香りを添えてお届けする、大人のためのリラックスタイム。金曜日の夜のひととき、アロマの香りとともに星空ヒーリングを楽しみませんか?ご参加いただいた方にはアロマの小瓶をプレゼントいたします。
ジャズの街、神戸。
今年のバレンタインは甘い香りとジャズの音色と共に、天文学の世界も楽しんでみませんか?スタンダードナンバーを中心に、通常のヒーリングプログラムから少しお話と選曲を変えて1日だけの特別版としてお届けします。
●日時:2月14日(金) 19:30~20:20(受付19:00 開場19:15)
●料金:600円(のびのびパスポートや各種手帳は使えません)
●対象:中学生以上(ただし中学生は保護者同伴)
●定員:先着150名(全席自由席)
妊娠中の方、医師からアロマテラピーを禁止されている方などは、気分が悪くなる恐れがありますのでご入場をご遠慮ください。
協力:アロマ&ハーブスクール アンジェリカ
01/12
10:00
みんなで学ぶ&楽しむ1日 inポーアイランド
プラネタリウム 1日限りの限定イベント
「えんとつ町のプペル」特別投映
西野亮廣氏が分業制で製作した絵本「えんとつ町のプペル」は
40万部の大ヒットを記録。絵本にはないシーン、迫力ある演出を
美しい音楽とともにプラネタリウムでお楽しみください。
〇投映時間:10:00~・12:20~・16:00~
(星空解説を含む45分間)
〇料金:大人 400円、小中高生200円 (未就学児無料)
〇定員:各回230名
〇申込方法:当日9:30より科学館入口チケットブースにて販売開始(事前予約必要なし)
○あらすじ
4000メートルの崖にかこまれ、そとの世界を知らない町がありました。
町はえんとつだらけ。
くろい煙にとじこめられて、あおい空も、かがやく星もしりません。
あるとき、 夜空をかける配達屋さんが、煙をすってせきこんで、
配達中の心臓を、うっかりおとしてしまいました。
えんとつ町のはずれのゴミ山で、ドクドクあばれる心臓に、
ゴミがあれこれくっついて、とってもくさいゴミ人間が生まれたのです…。
(C)Akihiro Nishino Yoshimotokogyo
聴覚支援システムを全席に装備し、リクライニングシートに生まれ変わった快適なプラネタリウム。
ここでしか楽しめない青少年科学館オリジナルプログラムも大人気です。
投映期間
2018年4月1日(日)~
投映時間
約45分
(全編星空の生解説)
「もっと星空解説を聴きたい」
そんな声にお応えした、フル生解説プログラム。日没から夜明けまで、今夜の星空案内をサイエンススタッフがたっぷりお届けします。
<ご案内する天体>
8月…こと座・わし座・はくちょう座 など
9月…はくちょう座・いて座・ペガスス座 など
10月…ペガスス座・みなみのうお座・うお座 など
11月…ペガスス座・アンドロメダ座・くじら座 など
12月…オリオン座・おうし座・すばる など
2020年
1月…オリオン座・おおいぬ座・こいぬ座 など
2月…オリオン座・ふたご座・ぎょしゃ座 など
3月…金星・ふたご座・ししざ など
投映時間
約45分
(星空と音楽がメイン、時々星空のお話)
星空と音楽のリラックスタイム。テーマに沿った音楽が物語のようにつながり、季節ごとの満天の星空の魅力をお伝えします。
★3月・4月・5月
「星空と四季」
四季折々の星空を神話とともに、季節を感じさせる曲にのせてお楽しみください。
★6月・7月・8月
「星空アニメ」
あの頃見上げた星空や、大好きだったアニメの曲。童心にもどって星空をお楽しみください。
★9月・10月・11月
「星空J-POP」
思わず空を見上げたくなるようなJ-POPの曲とともに星空をお届けします。
★12月
「Special☆星空クリスマス」
クリスマスソングにのせて聖夜の星空をご案内。大切な人とロマンティックなひとときを…。
★1月・2月・3月
「星空ジャズ」
全編ジャズ!空や星にまつわる楽曲を中心に送る、大人のためのジャズタイム。
投映時間
約45分
学習指導要領
「B生命・地球 (4)月と星」
・月の形と動き ・星の明るさや色 ・星の並びと動き
1. 観覧上の注意・プラネタリウムドームと投映機の説明
2. 四方位の確認
・朝から夕方までの太陽の動きを確認し、日の入りのようすを見る。
3. 星や星座
①星空解説1
見ごろの1等星や季節の星の並びを紹介。
②ホッシー星クイズ
・星は明るさに違いがあることや、色の違い、温度の違いについて、クイズを交えながら確かめていく。
③星の動きと観察方法
・時間がたつと星の位置は変わるが、星の並びは変わらないことを確かめ、観測方法(定点観測、定期的な観察時間)と高さの測り方を学ぶ。
④星空解説2
・季節に応じた主な星や星座、神話を紹介。
4. 月
①ホッシー月クイズ
・月までの距離や大きさの比較、クレーターや重力について学んでいく。
②月の模様
・月の表面には、白っぽい部分と黒っぽい部分があり、色々な模様に見えることを確かめる。
③月の形と動き
・夕方、太陽が沈んだ後に見える三日月 ・半月(上弦の月) ・満月の位置と動きについて確かめる。
④月の学習のまとめ
5. 日の出のようすを見る。
6. プラネタリウムの退場の説明と忘れ物の注意。
投映時間
約45分
「B生命と地球 (5)月と太陽」
・月の位置や形と太陽の位置 ・月の表面のようす
1. 観覧上の注意
2. 太陽について
①太陽の大きさ比較
太陽をドームなどの大きさに例えて体感的に大きさを比較することで、地球からの距離について知る。
②太陽の正体
表面の温度の差で黒点が見えることや、光や熱を出すしくみを知る。
③環境問題
太陽と地球の関わりにも触れ、環境問題について考える。
3. 月について
①月と人々の生活との関わり
月の満ち欠けはカレンダーに利用されるなど、昔から密接な関係があったことを知る。
②月の正体
月の表面の様子を観察し、クレーターのでき方について知る。
また、月の誕生についても紹介。
③月の満ち欠け
太陽・月・地球の位置関係によって月の形が変わる、月の満ち欠けについて知る。
4. 星空解説
・季節に応じた主な惑星や星、星座、神話を紹介する。
5. 日の出のようすを見る。
6. プラネタリウムの退場の説明と忘れ物の注意。
投映時間
約45分
学習指導要領 第2分野(6)「地球と宇宙」
・天体の動きと地球の自転・公転
・太陽系と恒星
1. 観覧上の注意
2. 太陽系・銀河めぐり
地球を飛び出し、月や太陽、惑星をひとめぐりする。
太陽系の天体の特徴や太陽系外の宇宙について紹介。
3. 星空解説
季節に応じた主な1等星や星座などを紹介。
北斗七星やカシオペア座から北極星を見つけ、北の方角を確かめる。
4. 四方位の星の動き(日周運動の観察)
日本(北半球)のある時点での東西南北の空における星の動きや緯度を確かめることで、星が北極星を中心に動いていることを確かめる。
また、赤道直下や南半球、北極での星の動きを知ることで、地球の自転による見かけの動きを確かめる。
5. 日食と月食
太陽、地球、月の位置関係で起こる現象について紹介する。
それぞれの公転距離の違いによって起こることに気付く。
6. すばる望遠鏡とTMT
宇宙初期の天体の成り立ちなどを解明していく、天体望遠鏡の紹介。
7. プラネタリウムの退場の説明と忘れ物の注意
投映時間
約30分
【毎月第4土曜日 12:20~12:50(30分間)】
お子さまの誕生日星座を一緒に探してみませんか?途中で泣き出したり、おしゃべりをしてもお互いさま。お子さまとおしゃべりしながら星空をお楽しみください。
※授乳やおむつ交換のための途中退席・再入場が可能です。
◆お誕生日星座は何ですか?
お誕生日星座の話の中で、お子様の名前が呼ばれるかも!?
1つのお誕生日星座につき抽選で3名様、12星座で合計36名様の名前を呼ばせていただきます☆
◆受付方法
プラネタリウム入場の際に、お子さまの名前をご記入ください。
今後の投映日:6/22(土)、7/27(土)、8/24(土)、9/28(土)、10/26(土)、11/23(土・祝)、12/21(土)
2020.1/25(土)、2/22(土)、3/28(土)
投映期間
2019年11月8日(金)~
投映時間
約30分
30分間、今夜の星空をわかりやすく解説します。
(解説のみ、サイエンス番組投映はありません)
投映期間
2019年3月15日(金)~2020年3月14日(土)
投映時間
約45分
もしも宇宙へ行けたら。
私たちの目に、地球はどのように映るのでしょうか?
暗闇の中に輝く、青い星。たくさんの命が生まれる星。音楽が世界をつなぐ星ー。
ヴァイオリニスト・葉加瀬太郎が奏でる数々の名曲とともに、美しく尊い地球を感じる体験をお届けします。
制作:コニカミノルタプラネタリウム㈱、㈱さらい、㈱ローソンHMVエンタテイメント
今夜の星空解説約20分と映像番組
3/15日(金)スタート 毎日10:00~
★4/26(金)~5/6(月祝)、7/12(金)~9/1(日)、12/6(金)~2020年1/13(月祝)は、
10:00~・19:00~の1日2回投映
学校園団体の予約が日あった場合、番組内容を変更する場合があります。
詳しくは、投映スケジュール検索でお確かめください。
投映期間
2019年4月11日(木)~2020年3月31日(火)
投映時間
約45分
(今夜の星空解説約20分と映像番組)
サッカーがだいすきな陸くん。けれどなかなかゴールをきめることができません。
しょんぼりしている陸くんに、宇宙にある秘密基地を探しにいこうと、メダカのヒーちゃんとおもちゃのロボがさそいます。
ロケットにのって宇宙の秘密基地にむかう陸くんたちのまえにあらわれたのは?!
投映期間
2019年3月15日(金)~
投映時間
約45分
宇宙のふしぎ「もしも!宇宙が〇〇だったら!?」
宇宙のふしぎが楽しく分かる、科学エンターテインメント番組です。「もしもブラックホールに落ちたら?」「もしも月がなかったら?」「もしも地球が球体ではなく平らだったら?」など、だれもが一度は考えたことがあるような宇宙の謎にせまります。
物語の主人公は、どこにでもいるふつうの男の子。ある夜、へんてこな猫に導かれて138億年前の宇宙に迷い込んでしまいます。そこはふしぎな「もしも」が起きる宇宙・・・。男の子は無事に元の世界にもどることができるのでしょうか?
子どもから大人まで、だれもが楽しめる映像作品です。
投映期間
2019年12月7日(土)~2020年1月13日(月)
投映時間
約45分
ヴァイオリニスト・葉加瀬太郎が奏でる名曲とともに美しい尊い地球を感じる体験をお届けします。
投映時間:約45分間
(今夜の星空解説約20分と映像番組)
投映期間
2019年11月10日(日)~
投映時間
約45分
(今夜の星空解説約20分と映像番組)
11月より下記日程の12:20~投映します!
投映日:11月10日(日)・12月8日(日)・2月9日(日)・3月8日(日)
「感動を共有しよう」
この星に生まれた感動を思い出す『バースデープラネタリウム』
138億年前の宇宙の誕生から、星の誕生、いのちの誕生の軌跡をたどりいのちの美しさを思い出すひとときをお届けします。
監督・脚本・音楽・ナレーション:橋本昌彦
協賛:株式会社あんじゅホーム
投映期間
2019年11月8日(金)~
投映時間
約30分
30分間、お子様向けに今夜の星空をわかりやすく解説します。
(解説のみ、こども番組投映はありません)
みなさまから寄せられる、よくある質問をまとめました。
わかりにくい点がある場合はお気軽にお問い合わせください。
本日のプラネタリウム
本日のイベント