【クラブ会員特典いろいろ】
クラブ員会員証を発行します
展示室及びドームシアターの入館が無料になります
科学情報室の図書を、1回3冊まで1カ月間借りることができます
--------------------------------------
【活動報告】
全10回の活動のうち、いくつか活動内容を紹介します
(9月):模擬彗星をつくろう
接近直前、話題の彗星について学んだあと、実際にドライアイスと土、水を混ぜながら、模擬彗星を作っていきます…。完成した模擬彗星にライトと風を当て、ガスが噴き出る様子や尾の様子などを観察しました。
(10月):秋の観望会(夜間活動)
自作の望遠鏡を使い、科学館の屋上で天体観測。当夜は月のほか、金星や夏の1等星などを見ました。また、日没後の宵の空で紫金山アトラス彗星の淡い光も見ることができました。
対象 | 小学4年生~中学3年生 |
---|---|
定員 | 24人 |
活動日 | 5月17日(土)、6月14日(土)、7月5日(土)、8月2日(土)、9月13日(土)、10月11日(土)、11月15日(土)、12月13日(土) 2026年1月17日(土)、2月14日(土) (全10回) |
活動時間 | 10:00~12:30または17:30~20:00(夜間活動の場合) |
開講日 | 2025年5月17日(土) ※予定 |
閉講日 | 2026年2月14日(土)※予定 |
年会費 | 8,000円+材料費1,000円 ※開講日にお支払いいただきますので、お釣りのないようにご準備ください。 備考:夜間活動(天体観測)時は、保護者の同伴が必要です。 |
注意事項
みなさまから寄せられる、よくある質問をまとめました。
わかりにくい点がある場合はお気軽にお問い合わせください。
本日のプラネタリウム
本日のイベント