神戸発信の科学と技術が世界の未来を担っていることを学べるフロアです。
神戸のまちを舞台にした、科学技術をテーマに様々なミッションに挑戦!吹き抜け部にはスーパーコンピューターを配置。
身近な暮らしとの関連を知ることができます。
神戸の街が空から一望!さあハンググライダーで下りてみよう!
来館者の分身(アバター)がVR映像の神戸市を空から俯瞰し、神戸にゆかりのある企業や研究機関の施設に降下し、科学技術を学びます。
スーパーコンピュータ「京」の内部が見えるよ(実物模型展示)
スーパーコンピュータと私たちのくらしとの関わりについて、映像を使って解説しています。フロアの吹き抜け部にはスーパーコンピュータ(「京」と同型機他)をシンボリックに配置しています。
神戸発信の科学技術を学ぼう!
4つのカテゴリー(『医療』『インフラ』『気象・防災』『ものづくり』)の科学技術について、それぞれの課題(ミッション)に挑戦することで理解を深めます。タッチモニタ、音声認識、モーションキャプチャ等のデバイスを活用してロールプレイング型のゲーム感覚で、体験できます。
壁面いっぱいの大映像が皆様をお出迎え!
神戸の街を大規模な3次元空間、CG(コンピュータ・グラフィック)で表現します。単なる動画の再生だけでなく、日照、交通の流れ、ドライブシュミレーションに対応し、時間によって眺望が変化します。
クロマキー技術で合成映像を体験!
①11:00 ~ 11:30
②14:00 ~ 14:30
③15:15 ~ 15:45
定員:各回10名
どなたでも参加可 ※現地で当日先着順
みなさまから寄せられる、よくある質問をまとめました。
わかりにくい点がある場合はお気軽にお問い合わせください。
本日のプラネタリウム
本日のイベント