情報の科学

情報の科学

コンピューターやロボットが扱う情報、人と生き物が扱う情報、情報技術を支える情報通信や
それに使う音・光・電波・波の性質についても体験を通して学べます。
さらに最新の情報技術がもたらすAIやロボットについても体験しながら学べます。

情報の科学のここがおすすめ!

  • ライントレーサー

    ライントレーサーになってみよう!

    青い車を押して、黒い線の上をなぞってみよう。うまくラインをなぞれれば得点がアップ。情報処理の仕組みを楽しく学べます。

  • ロボットゾーン

    ロボットは、「感じる」と「考える」と「動く」の3つの要素を持っています。「ロボットファクトリー」でそれぞれの要素に注目し、実際に体験してみましょう。「ロボオペレーション」ではコントローラーを動かすと、目の前にある産業用ロボットがその操作の通りに動きます。「hinotori™シアター」では、神戸発手術支援ロボット”hinotori™”を映像で紹介します。

  • AIゾーン

    ◆おみとおしAI
    カメラの下に「もの」を置いてみましょう。AIは何を見たと判断するでしょうか?

    ◆さくぶんAI
    AIは作文ができるのか!? 3つの言葉をもとに、AIが文章を作ってくれます。

    ◆そうぞうAI
    テーブル上に並べた「もの」から連想する神戸のまちの姿をAIが描きます。

  • フューチャー・パス

    ぼくもわたしも未来の新聞記者!

    ぼくも私も未来のしんぶんきしゃ!未来の人にインタビューして写真撮影して、自分だけのオリジナル新聞を作ってみよう!作った新聞は、おうちのパソコンからも専用サイト(http://kobe-fp.jp/)にアクセスして閲覧できます。

よくある質問

みなさまから寄せられる、よくある質問をまとめました。
わかりにくい点がある場合はお気軽にお問い合わせください。

Q1授乳室・おむつ換えシートはありますか?
A. 授乳室は南館1階奥にございます。おむつ替えシートは、南館1~3階にございます。北館は4階を除く各階にございます。授乳室は、南館1階にございます。
Q2展示室の中で飲食はできますか?
A. ご遠慮頂いています。展示室内は機械類がたくさんあります。故障を防ぐため、アメやガムなどもご遠慮ください。
Q3館内の写真・動画撮影はできますか?
A. 展示室内の写真・動画撮影はできます。ただし、プラネタリウム投映中の撮影はご遠慮ください。また実験ショーの写真・動画撮影は可能ですが、他のお客様・スタッフ等の迷惑となる撮影および公衆送信(ブログ・SNS等への掲載を含む)はお断りいたします。
Q4お弁当やおやつを食べるところはありますか?
A. 地下休憩室で食べていただけます。自動販売機もございます。地下休憩室は展示室内にあるためプラネタリウムのみご利用の場合はご使用いただけません。
Q5幼児でも楽しめますか?
A. はい、楽しんでいただけます。 プラネタリウムもこども番組を用意しております。

ピックアップ

小さな子どもから大人のカップルまで、知っているだけで
もっと楽しめる、スタッフよりすぐりのピックアップ!

本日のプラネタリウム

10:00
一般番組
宇宙天気予報は放課後に
11:10
こども向け番組
ゆうたくんとふしぎな宇宙図鑑
12:20
小学4年生学習番組
小学校4年生学習番組
13:30
一般番組
宇宙天気予報は放課後に
14:40
こども向け番組
ゆうたくんとふしぎな宇宙図鑑
16:00
全編星空の生解説
星空ライブ投映
17:30
プラネタリウム番組
ゴッホが描いた星空
19:00
一般番組
宇宙天気予報は放課後に