イベント詳細

【開催概要】
日 時:2025年11月30日(日)10:00~11:30(9:45受付開始)
参加費:無料
※展示室およびプラネタリウムの通常投映をご覧になる場合は入館券の購入が必要です。のびのびパスポートをお持ちの方はご持参ください。
【プログラム】
10:00~10:05 開会「神戸のかがくのお話」
セミナーでお話しする先生方が働くポートアイランドの神戸医療産業都市を紹介します。
10:05~10:25 講演1「医療機器(いりょうきき)ってなあに?」
病院でお医者さんが使ういろいろな道具を「医療機器」と言います。たとえば体の中を見られるカメラや、心ぞうを助ける機械などがあります。みんなの病気を見たり、治したりする機械について学びましょう!
講師:神戸大学医学部医療創成工学科
神戸大学大学院医学研究科 医療創成工学専攻
特命教授 祗園 景子(ぎおん けいこ)先生
特命准教授 浅井 孝夫(あさい たかお)先生
10:25~10:45 講演2「スーパーコンピュータでゲリラ豪雨を予想できるかな?」
毎日の天気予報はどんな仕組みで行われているのかな?もっと当たるようになるのかな?最先端のスーパーコンピュータ「富岳」と高性能な気象レーダを使ったゲリラ豪雨予報の研究について紹介します。
講師:(国研)理化学研究所 計算科学研究センター
データ同化研究チーム 上級研究員
大塚 成徳(おおつか しげのり)先生
10:45~10:55 休けい
10:55~11:30 プラネタリウム番組「宇宙は寝て待て!?-人工冬眠がひらく未来-」

●番組内容●
もしも私たちが宇宙船に乗って火星や土星、そして太陽系の外へ行こうと思うと、何年もかかる大変な旅になります。でも、「人工冬眠」が実用化されたら、はるか遠くの宇宙も気軽に行けるようになるかもしれません。そんなのムリでしょ、と思ったそこのあなた! 実は人工冬眠技術は真剣に研究されているんです。実用化に成功すれば、私たちの生活は一変するかも...?! 本作は、そんな未来を舞台にしたスペース・オデッセイ(宇宙冒険物語)です。大迫力の全天周映像で、人工冬眠がひらく未来をお楽しみください!
制作:神戸市立青少年科学館
【問い合わせ先】
<本イベントの内容について>
神戸市お問い合わせセンター(年中無休8時00分~21時00分)
TEL:0570-083-330または078-333-3330
<イベントの申し込み、参加方法について>
バンドー神戸青少年科学館
TEL:078-302-5177
FAX:078-302-4816
主催:神戸市
共催:神戸大学大学院医学研究科医療創成工学専攻、(国研)理化学研究所計算科学研究センター、バンドー神戸青少年科学館、兵庫県
後援:(公財)計算科学振興財団、(公財)神戸医療産業都市推進機構
【申込の際の注意事項】
〇参加者情報はイベント詳細をよく読んで入力してください。
入力内容に不備がある場合、電話・メールにてご連絡いたします。
〇保護者の方は、大人(18歳以上)の方に限ります。
○ご一緒に参加される同伴者全員の情報を入力してください。
○1回につき5名様までお申込みが可能です。6名以上で申込希望の方は、お手数ですが代表者名を変えて複数回に分けてお申込みください。
〇申込受付後、イベントの参加方法のご案内メールをお送りいたします。メールが届いていない方は、event@kobe-kagakukan.comまでご連絡ください。
●迷惑メール防止のためセキュリティを強化されている場合、申込後の自動返信メールが届かない場合や迷惑メールボックスに振り分けられ受信する場合がございますので、下記のドメインを受信許可するよう設定をお願いいたします。
「@kobe-kagakukan.com」
【参加時の注意事項】
●申込者以外の入室は原則ご遠慮いただいております。
○体調不良等でやむなくキャンセルされる際は、必ずお電話でのご連絡をお願いします。お電話が難しい場合は、メールにてご連絡ください。
〇当選の譲渡はできません。(ご家族間も不可)
〇入館や受付に時間がかかる場合がございます。お時間に余裕をもってお越しください。
〇予告なしに内容を変更・中止する場合がございます。予めご了承ください。
※参加申込等でお預かりした個人情報は当館が責任をもって管理し、お申込みの教室やイベント以外の目的には利用しません。
(指定管理者:神戸CRNT共同事業体)
本日のプラネタリウム
本日のイベント