イベント詳細

夏の特別展「くらべる図鑑展」

日時
場所
【北館4階】特別展示室
対象
どなたでも

くらべる図鑑が実物大になって飛び出しちゃった!

本展示では、日本全国の子どもたちに愛されるロングセラー図鑑『小学館の図鑑NEO+ぷらす[新版]くらべる図鑑』の世界を、実物大サイズのパネルや模型で再現。まるで図鑑から飛び出してきたかのような迫力満点の展示を通して、子どもから大人まで、誰もが気軽に科学に触れ、学びを深めることができます。
本展示が、来場者の皆様にとって新たな発見や驚きの扉を開き、探究心と創造力を育むきっかけとなることをめざします。

ワクワクとドキドキがいっぱいの科学の世界へ、さあ、飛び込もう!

【主な展示内容】
1. 大きさをくらべる
動物の体長や足の大きさはどのくらい?じぶんとくらべてみよう!
2. 走るをくらべる
動物たちとかけっこ競争でくらべよう!
3. 高さ深さをくらべる
世界で一番○〇なのは?確かめてみよう!
4. 古代の生き物
スマホをかざして街中の恐竜たちを発見!
5. 宇宙
惑星は1秒間でどれくらい進むのかな?一番速い惑星をみてみよう!
6. 世界のひとびと
世界の言葉をきいてみよう!

【関連イベント】詳細はURLをご確認ください
●くらべる図鑑キーホルダーづくり【終了】
図鑑のパーツを入れてオリジナルのキーホルダーをつくろう!
開催日:7月12日(土)、13(日)
https://www.kobe-kagakukan.jp/event/article/1557

●くらべる図鑑オリジナルポーチづくり
図鑑のイラストを使ってオリジナルのポーチをつくろう。不思議な模様をつくってみよう。
7月19日(土):https://www.kobe-kagakukan.jp/event/article/1558【終了】
8月3日(日)  :https://www.kobe-kagakukan.jp/event/article/1559
8月19日(火):https://www.kobe-kagakukan.jp/event/article/1560

●くらべる図鑑オーシャンボトルづくり
オイルと色水を使って、ボトルの中に海をつくろう!
7月21日(月祝):https://www.kobe-kagakukan.jp/event/article/1561
8月2日(土)  :https://www.kobe-kagakukan.jp/event/article/1562
8月18日(月):https://www.kobe-kagakukan.jp/event/article/1563

【同時開催 夏休み特別企画】詳細はURLをご確認ください
親子で学ぶ「人と自然がともに生きるには?」
(講師 : 兵庫県立大学 准教授 中濵直之さん) 
ふだんの生活の中で気をつけたい、自然との共生について考えてみましょう。
開催日:7月26日(土)
https://www.kobe-kagakukan.jp/event/article/1565

●夏の理科自由研究フォローアップ作戦
夏の自由研究について、有志の学生相談員が個別にフォローアップします。
作成途中の資料を持参してもOK!(ネタ探しのフォローもできるかも?)
開催日:8月23日(土)、24日(日)
https://www.kobe-kagakukan.jp/event/article/1564

【開催概要】
日程:2025年7月12日(土)~8月31日(日) 
   ※休館日(7月16日、8月27日)
時間:9:30~16:30(最終入場16:00)
場所:北館4階 特別展示室
料金:無料(別途、展示室入館料が必要)
対象:どなたでも

イラスト : 飛田敏/小学館の図鑑NEO+ぷらす『新版くらべる図鑑』より

イベント検索へ

ピックアップ

小さな子どもから大人のカップルまで、知っているだけで
もっと楽しめる、スタッフよりすぐりのピックアップ!

本日のプラネタリウム

10:00
プラネタリウム番組
宇宙天気予報は放課後に
11:10
こども向け番組
ゆうたくんとふしぎな宇宙図鑑
12:20
こども向け番組
こぐま座のティオ~12星座のなかまたち~
13:30
プラネタリウム番組
宇宙天気予報は放課後に
14:40
こども向け番組
ゆうたくんとふしぎな宇宙図鑑
16:00
プラネタリウム番組
宇宙天気予報は放課後に