イベント詳細
©️Kyota takahashi
六甲ミーツ・アート芸術散歩2023 beyondで展示される《ひかりの実 in SIKIガーデン》に参加しよう!
六甲ミーツ・アート芸術散歩2023 beyondの出展アーティスト・髙橋匡太さんによる夜景を作る光の作品《ひかりの実》に参加するワークショップです。参加者が果実袋に大切な人の「笑顔」を描き、LEDの光を入れて灯りを燈します。ワークショップの最後にプラネタリウムで点灯式をおこない、光の空間を体験します。
《ひかりの実》とは、東日本大震災のあった2011年に、岩手県陸前高田市と横浜市の小学校で《ひかりの実》を贈り合って以来12年間全国各地で行われている、参加型のアートプロジェクトです。
六甲ミーツ・アート芸術散歩2023 beyondでは、夜の関連イベントとして「ひかりの森~夜の芸術散歩~」(9/23~11/23の土日祝)を開催し、《ひかりの実 in SIKIガーデン》をROKKO森の音ミュージアムに展示します。
※制作した「ひかりの実」は作品の一部として10/28~11/23の間展示されます。お持ち帰りできませんのでご了承ください。
©️Kyota takahashi
☆髙橋匡太さん プロフィール
©️Kyota takahashi
髙橋匡太(美術家)
1970年京都生まれ。京都在住。1995年京都市立芸術大学大学院美術研究科彫刻専攻修了。
場所(スペース)のもつ公共性をキーテーマに、光や映像などを用いて実践的に場にアプローチする取り組みを多数展開している。建築物等へのライティングワークは場の造形や記憶を取り込むダイナミックな光空間を作る。多くの人とともに風景を作る「夢のたね」、「ひかりの実」、「ひかりの花畑」など大規模な参加型アートプロジェクトも数多く手がけている。
1995年キリンコンテンポラリーアワード'95最優秀作品賞、2005年京都府美術工芸新鋭選抜展2005最優秀賞、五島記念文化賞美術新人賞、グッドデザインアワード2005 (環境デザイン部門)、2008年京都府文化賞奨励賞、2010年京都市芸術新人賞、DSA日本空間デザイン賞2015優秀賞、2016年照明普賞、2017年照明普及賞、照明デザイン賞2018審査員特別賞、第28回AACA賞優秀賞/30周年記念美術工芸賞、第30回日本建築美術工芸協会賞AACA賞、2020年照明普及賞、第34回京都美術文化賞、日本空間デザイン賞2022 KUKAN OF THE YEAR2022, エンターテイメント&クリエイティブ・アート空間部門 金賞などを受賞。
☆「六甲ミーツ・アート芸術散歩2023 beyond」とは
六甲山の各施設を舞台に展示される数々のアート作品を、ハイキング気分で楽しめる現代アートの芸術祭です。2010年から毎年秋に開催され今年で14回目を迎ます。今年開催期間:8/26(土)~11/23(木・祝)
公式HP:六甲ミーツ・アート 芸術散歩2023 beyond (外部サイト)
ひかりの森~夜の芸術散歩~ (外部サイト)※9/23~11/23の土日祝開催
-------------------------------------------------------------------
●日時:10/22(日)16:10~17:10
●対象:どなたでも(小学生以下は要保護者同伴)
●定員:先着80名
●参加費:500円(別途展示室入館料が必要)
※お支払いは現金のみです。
※「六甲ミーツ・アート芸術散歩2023 beyond」のパスポートをお持ちの方は展示室入館料は無料になります。
●申込開始日:2023年9月8日(金)
※小学生未満の方・大人の方は、学年欄に“1”をご入力ください。
学校園名が空欄の場合申込受付が完了しないため、小学生未満の方は幼稚園名・保育園名、どちらも通われていない方は“未就学”とご入力ください。また、大人の方は“大人”とご入力ください。
共催:六甲ミーツ・アート芸術散歩2023 beyond、バンドー神戸青少年科学館
【申込の際の注意事項】
〇作品《ひかりの実》を制作される方のみお申込みください。
保護者の方などのつきそいや見学が可能です。
〇参加者情報はイベント詳細をよく読んで入力してください。
入力内容に不備がある場合、電話・メールにてご連絡いたします。
○定員に達し次第、受付を終了いたします。
〇保護者の方は、大人(18歳以上)の方に限ります。
○1回につき1名様までお申込みが可能です。2名以上で申込の場合は、お手数ですが複数回に分けてお申込みください。
〇申込受付後、「イベント申込み完了通知」をメールでお送りいたします。メールが届いていない方は、kyositu@kobe-kagakukan.comまでご連絡ください。
●迷惑メール防止のためセキュリティを強化されている場合、申込後の自動返信メールが届かない場合や迷惑メールボックスに振り分けられ受信する場合がございますので、下記のドメインを受信許可するよう設定をお願いいたします。
「@kobe-kagakukan.com」
【参加時の注意事項】
○体調不良等でやむなくキャンセルされる際は、必ずお電話でのご連絡をお願いします。お電話が難しい場合は、メールにてご連絡ください。
〇入館や受付に時間がかかる場合がございます。お時間に余裕をもってお越しください。
〇予告なしに内容を変更・中止する場合がございます。予めご了承ください。
※参加申込等でお預かりした個人情報は当館が責任をもって管理し、お申込みの教室やイベント以外の目的には利用しません。
(指定管理者:SFG神戸)
本日のプラネタリウム
本日のイベント